スタッフブログ Wooden Picture frame 木の粉と動物の血等を混ぜ合わせて作られた素材、19世紀後期フランスのボワ・デュルシのフレーム。 中世の伝説の怪獣をモチーフに、アシンメトリーで装飾的なデザインが魅力的。壁に掛けても、トレーの様にディスプレーしても、お部屋のアクセントに、どこに置いても素敵に空間を演出してくれそうなフレームです。 2022.05.25 スタッフブログ小物
〜1900年頃まで トリコロールカラーのブローチ 中央のクローバーのようなモチーフになっているサファイア・ダイヤモンド・ルビーの3石が、華やかな色合いでありながらもすっきりとした印象に。 トリコロールカラーはコントラスト感のある3色の組み合わせ、主にフランス国旗のような青・白・赤の組み合わせの事を指します。 2022.05.22 〜1900年頃までアンティークジュエリースタッフブログ
〜1900年頃まで ヴィクトリア朝のゴールドブレスレット パドロック(錠前)で閉ざされた、このようなジュエリーを身に着ける事によって 貞節のイメージと共に、鍵=夫または恋人の存在を示唆する目的もあったのでは? 当時の歴史や文化に触れると、アンティークジュエリーの面白さも一層増すのではないでしょうか。 2022.05.18 〜1900年頃までスタッフブログ
1900年代中頃〜 Gold Animal Charms 癒しの動物チャーム、人気の犬種コーギーや、幸運のコウノトリ、エミューをご紹介。お気に入りの動物はいましたでしょうか。ちょっと個性的ですが、どれもペンダントやブレスレットのチャームにお勧め、身に着けて眺めるだけで癒されそうです。 2022.05.15 1900年代中頃〜アンティークジュエリースタッフブログ
〜1900年頃まで サファイア&ダイヤモンド ジプシーリング ジプシーリングは宝石を埋め込むようにセッティングしたリングのことです。 淡いブルーサファイアが横並びに3石と、中央のサファイアから斜めに配置されたダイヤが2石。 ブルーサファイアの爽やかな色味と、ダイヤの主張しすぎない煌めきのバランスが絶妙です 2022.05.08 〜1900年頃までアンティークジュエリースタッフブログ
〜1900年頃まで シルバー&ゴールド ローズカットダイヤモンドリング ヨーロッパの歴史は長く、様々な要素が折り重なり影響しあい、文化を形成します。 小さな工芸品の一つからでも、ヨーロッパの歴史の一滴を感じることができ、そういった点も、アンティークジュエリーの愉しみの一つと言えるかもしれません。 2022.05.01 〜1900年頃までスタッフブログ
スタッフブログ Victorian Hand motif Brass tray/clip 今回は、青山店にございます、手のモチーフの雑貨をご紹介致します。エレガントな女性の手のモチーフで、人差し指に指輪をはめたデザインです。手のモチーフは古の時代から、様々な意味を持ち、象徴として使用されてきました。忠誠心や強さ、または愛情や友情等を表す物として.....。中でもヴィクトリア時代には手をモチーフに使用したアイテムがたくさんあります。 2022.04.27 スタッフブログ小物未分類
1900年頃〜1900年代中頃まで アイリスガラスイヤリング アイリスガラスはアルプスで採れる「アイリスクォーツ」という虹色に輝く水晶の代用品としてガラス職人によって生み出されました。 このアイリスガラスという名前は、ギリシャ神話に登場する虹の女神「Iris(イリス)」にちなんで付けられたそうです。 2022.04.24 1900年頃〜1900年代中頃までヴィンティージ コスチュームジュエリースタッフブログ
1900年代中頃〜 シンプルなダイヤモンドリング ダイヤモンド3石のシンプルなリング。時代を感じさせないシンプルさはどんなジュエリーとも相性が良いのではないでしょうか。日常に寄り添い、ずっと身に着けていられるようなアイテムをお探しの方にお勧めです。 2022.04.17 1900年代中頃〜スタッフブログ
〜1900年頃まで 18ct.ゴールドブレスレット ベルエポックのジュエリーらしい華やかなブレスレット。 ブルボン王朝ふうな、またはもっと古い時代の貴族文化を回顧するスタイルのジュエリー。 伝統的ジュエリーのリバイバル。 2022.04.13 〜1900年頃までスタッフブログ