スタッフブログ

ヴィンテージジュエリー

ヴィンテージ ダイヤモンドリング

ヴィンテージ、ダイヤモンドリングをご紹介いたします
〜1900年頃まで

銀座店 新着フェア 本日最終日

ツバメは春を告げる鳥として幸運を運んでくると言われ人気がありますが、それだけでなく巣作りをして夫婦でヒナを育てたり、同じ場所に戻ってくるという習性がある事で、幸せな家庭の象徴としても好まれ、愛や幸運のアイテムとしてヴィクトリア時代に流行しました。
1900年頃〜1900年代中頃まで

銀座店、新着フェア開催中です

銀座店は、ただいま新着フェアを開催中でございます。 本日はその新着の中から一部の商品をご紹介いたします。
スタッフブログ

銀座店 新着フェアーのお知らせ

銀座店、新着フェアーのお知らせを致します。
〜1900年頃まで

Georgian Foiled Back Garnet Ring

19世紀初期にイギリスで作られましたガーネットの指輪。花のような可愛らしいデザインに繊細な割腕がロマンチックな印象です。金が貴重な時代、職人の高い技術により鍛造された金は密度が高く丈夫な為100年以上の時を経てもこうして身に着けて楽しむことができるんですね。
ヴィンティージ コスチュームジュエリー

メタル アイリスガラス イヤリング

本日はこちらの大小7つのアイリスガラスがセッティングされた、シンプルで愛らしいヴィンテージイヤリングをご紹介いたします。
スタッフブログ

フェアー中の青山店

本日は、フェアー中の様子をご紹介いたします。
〜1900年頃まで

Gold ガーネット イヤリング

ガーネットが3石並んだ覆輪留めのシンプルなデザインは、普段使いとしておおいに活躍してくれそうです。 そして石は、上から大きさがグラデーションになっています。 ガーネットはフラットカットされおり、このフラットカットガーネットはジョージアンからヴィクトリアンを通して人気があったと言われています。
〜1900年頃まで

18ct.Gold Late Victorian Eternity Ring.

英国のバーミンガムで1874年につくられました、18金のエタニティリングです。エタニティリングにはこの様に連続した模様がぐるりと切れ目なく一周に入っているのですが、エタニティという名の通り永遠や無限を表現しており、つる植物など繁殖能力の強い植物やこのリングのような三つ葉や月桂樹の葉をメインにハートなどが組み合わさったリングございます。どれも縁起の良いモチーフで愛や繁栄などを象徴するデザインが良く用いられています。
1900年頃〜1900年代中頃まで

ルビー&ダイヤモンドリング

オンラインストアへ出していないリングがございましたので、本日はそれをご紹介いたします。
タイトルとURLをコピーしました