1900年代中頃〜 歴史あるデザイン 鳩のネックレス フランス ノルマンディー地方で古より愛されたサンテ・スプリと呼ばれているネックレスをご紹介致します。ダイヤモンド同様にカットされ美しくセットされたペーストガラスのジュエリー。コレクターも多いのではないでしょうか。 2021.09.22 1900年代中頃〜アンティークジュエリースタッフブログ
オーナー夫妻のつぶやき ロンドン パリへ買い付けの旅諦めました! 5月の買い付けの旅をキャンセルした時は、9月なら行けるだろうと思って悔しい気持ちをこらえていたのですが、9月27日からの出張も諦めざるを得ませんでした。 2021.09.20 オーナー夫妻のつぶやきお知らせ ご挨拶
1900年頃〜1900年代中頃まで トワエモアのダイヤリング 左右の腕から中央の宝石を優しく包み込むようなデザインのトワエモアのダイヤモンドリングです。 まるで花のように愛らしいデザインのダイヤのクラスターが寄り添うように並んでいて、とてもロマンティックな雰囲気を感じます。 2021.09.19 1900年頃〜1900年代中頃までアンティークジュエリースタッフブログ
1900年頃〜1900年代中頃まで 色鮮やかなルビーリングとエナメルリストウォッチ フランス 20世紀初期に作られました、ゴールドの爪で留められた透き通る明るい赤色のルビーの周りを、 10石のローズカットダイヤが取り巻くクラスターリングです。 2021.09.17 1900年頃〜1900年代中頃までアンティークジュエリー
オーナー夫妻のつぶやき 狩猟モチーフのバックル さて本日ご覧いただいています写真の品は、ベットサイドの普段あまり使っていない私物を入れている引き出しの中のバックル。 あまり使っていないといより、一度も使っていないもの(少しの罪悪感) ロンドンのマーケットで一目ぼれして即購入したものの、何となくたまに見るだけで満足してしまっている一品です。 2021.09.16 オーナー夫妻のつぶやき日常の事
〜1900年頃まで Silver belt buckle ring ヴィクトリア時代に流行のシルバーベルトモチーフ、バックルリング。19世紀後期頃、デザインや象徴により、隠された感情を表現するメッセージ性の強いジュエリーが流行しました。 バックルリングは、おもに縁結びの象徴として恋人たちの間で、送られたロマンティックなジュエリー、 恋人間の愛情だけでなく友情の証として贈られることもあったという素敵なアイテム。 2021.09.15 〜1900年頃までアンティークジュエリースタッフブログ
〜1900年頃まで Scottish silver brooch こちらはシルバーに繊細な彫刻を施したバイオリンのブローチ。 色味を合わせたマザーオブパールと、アゲートが本体にあしらわれています。 写真に撮るとマザーオブパールが光の加減により、ピンク色に輝いています。 照明や、下地の色味によって違う表情が楽しめそうですね。 2021.09.12 〜1900年頃までスタッフブログ未分類
アンティークジュエリー HP&オンラインストア更新 HP&オンラインストア追加更新いたしました。18金ダイヤモンドリングとポーセレンブローチの2点です。 2021.09.10 アンティークジュエリー未分類
1900年代中頃〜 フンメルのフィギュア あどけない表情がとても愛らしいこちらのフィギュアは、ドイツで人気の高いフンメルのお品物です。 タイトルは「Singing Lesson」。「ぼくが笛を吹くから君は歌って」なんて話しているのでしょうか。 青山店ウィンドウで、今日もお歌のLessonです。 2021.09.09 1900年代中頃〜オーナー夫妻のつぶやき日常の事