〜1900年頃まで Gold ガーネット イヤリング ガーネットが3石並んだ覆輪留めのシンプルなデザインは、普段使いとしておおいに活躍してくれそうです。 そして石は、上から大きさがグラデーションになっています。 ガーネットはフラットカットされおり、このフラットカットガーネットはジョージアンからヴィクトリアンを通して人気があったと言われています。 2023.04.23 〜1900年頃までアンティークジュエリースタッフブログ
オーナー夫妻のつぶやき 青山店は本日より新着フェアを開催いたしております 色とりどりのジュエリーがたくさん入荷し、青山店では、本日よりアンティークジュエリー新着フェアを開催いたしております。 2023.04.21 オーナー夫妻のつぶやきお知らせ ご挨拶
〜1900年頃まで 18ct.Gold Late Victorian Eternity Ring. 英国のバーミンガムで1874年につくられました、18金のエタニティリングです。エタニティリングにはこの様に連続した模様がぐるりと切れ目なく一周に入っているのですが、エタニティという名の通り永遠や無限を表現しており、つる植物など繁殖能力の強い植物やこのリングのような三つ葉や月桂樹の葉をメインにハートなどが組み合わさったリングございます。どれも縁起の良いモチーフで愛や繁栄などを象徴するデザインが良く用いられています。 2023.04.16 〜1900年頃までアンティークジュエリースタッフブログ未分類
オーナー夫妻のつぶやき 青山店 アンティークジュエリー新着フェアのお知らせ オーナーが3月にヨーロッパより買付てまいりましたジュエリーがいよいよ店頭に並びます。 本日ご登録いただいておりますお客様には、ダイレクトメールをお送りいたしました。 数日中にはお手元へ届くと思われますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。 2023.04.13 オーナー夫妻のつぶやきお知らせ ご挨拶
1900年頃〜1900年代中頃まで ルビー&ダイヤモンドリング オンラインストアへ出していないリングがございましたので、本日はそれをご紹介いたします。 2023.04.09 1900年頃〜1900年代中頃までスタッフブログ
買い付け日記 買い付けを終了します 買い付けの旅も終わりが近づいてきました。 帰国するのに必要な日本の税関に提出するインボイスが未だ完成していませんのでそれをやりましょう。 USBに入った資料を印刷して提出資料完成です。 そして最後にもう一度グレイズに行っ... 2023.04.06 買い付け日記
1900年頃〜1900年代中頃まで 9ct ストーンカメオ リング 9金の曖昧ながらも魅力的なピンクゴールドの枠に、まるで紅茶にミルクを注いでいる最中のようなメノウの模様。 そして白い部分は人物像が立体的に彫り上げられています。 くるくるとした特徴的な巻き毛も繊細な彫りで表現されています。 2023.04.02 1900年頃〜1900年代中頃までアンティークジュエリースタッフブログ
1900年頃〜1900年代中頃まで 9ct パール マットエナメル ブローチ 四つ葉のクローバーは「幸運を運ぶ」といわれ様々な国で広く知られています。 そして三つ葉も四つ葉と同様に「幸運の象徴」として親しまれているそうです。 三つ葉の部分をよく見てみますと、中央にパールがございます。 2023.03.26 1900年頃〜1900年代中頃までアンティークジュエリースタッフブログ
オーナー夫妻のつぶやき Lapada 日本に帰る時に買い付けをしたジュエリーを税関で通関します。 その際Lapada というイギリスの機関がこの品物はアンティークであるという証明書を発行してくれます。それが有ると関税がフリーに成るのです。 2023.03.21 オーナー夫妻のつぶやき買い付け日記